campus gate|人と人を繋ぐ学生生活応援サイト

人と人を繋ぐ
学生生活応援サイト

学生向けインターンシップ

シンミドウ株式会社

シンミドウでインターンする学生、募集!

実際に2~3日間勤務して頂き、実業務の中で合理的かつ効果的にスキルや経験値を得て頂 きます。

なぜやっているのか

何かがおかしい、就職活動。 企業が学生を見るとき、何で判断しているのでしょうか。? 履歴書、エントリーシート、適正検査などの数枚の紙。? そして、合計1,2時間の面接。? たったこれだけでみなさんはその企業に合う合わないを判断されてしまいます。? これっておかしくないですか? そんな中で、? 学生はどうすれば自分が向いている企業に出会えるのでしょうか?? 企業はどうすれば自社に向いている学生を見分けることができるのでしょうか?? 学生は人生をかけ、企業は人生を預かります。そんな重要な選択を現在の一般的な就職活動 で終わらせて良いのでしょうか? 現在の就職活動に対して私たちは多くの疑問があります。そんな就職活動を根本的に変えた い。それだけです。

インターンの仕事内容

「ケンチク模型製作」 実案件のモデルハウス模型や商品開発模型を作って頂きます。 1/100のマスタープラン模型 or 1/50のちょっと詳細な住宅模型を制作して頂きます。
「新規事業企画」 ヒートテック然り、iphone然り。革命を起こす製品とは身近な疑問や要望から生まれる。 日常の中の「あったら良いなこんなモノやコト」を形にし、できれば収益構造まで企画。
実現可能性のあるアイデアはそのままシンミドウでやってもらっても良いし、起業家を支援 する会社も紹介します。
「類友マッチング企画」 どうすれば、自分たちが「望む」会社に出会えるか。企業と自分たちの出会いの場を企画し てもらう。 それがネット上が良いのか、街角のどこかが良いのか、新しい場を創り出すのか。 場所や環境、状況の力で、望む相手とどう出会えるか。どう絞り込めるか。類は友をどうや って呼ぶか。知恵を絞って頂き、企画書を作成してください。
「セールスライティング」 実際の企業様の会社紹介文を練って頂きます。素晴らしい内容は成果品にする補助をして実 際に提案します。
「地域名産型住宅企画」 地域名産型住宅というテーマで1人1都道府県選んでもらい、調査・分析し企画プレゼンを して頂きます。地元などもともと詳しい土地でももちろんOK。 最優秀賞に選ばれた案は、弊社の建築家が実務レベルに昇華させ、実際にその地域の工務店 さんに提案します。特典として、希望があれば一連の実務に参加可能。完成まで実務に関わ れます。

こんな方大歓迎!

ある人は、毎日お客様先へ出向き? ある人は、採用についてお客様と相談を? ある人は、新しい顧客づくりのためセミナーで勉強を? ある人は、セミナーを中心に人事の相談を? ある人は、お客様が感動する動画を作成し? ある人は、資料作成を黙々と行い? ある人は、HP作成を一から取り組み? 何もないからこそ思ったら即行動できるのが、不完全であり、少人数のシンミドウの強みで す。 技術やスキルを求めるのではなく、今何が必要でどうすればいいか考え行動できる人が必要 です。? もともと、最初からできる人は一人もいませんでした。 さて、みなさんは何をやりたいですか?

インターン経験した人の声

Oさん 自信を持って出せるようなものではないかもしれないけど、自分が持てる力は持って出来 た。 また、社会に出た感じがあった。普通にあったらできない体験をさせてくれたシンミドウに 感謝している。
Sさん シンミドウのスタッフは優しく話しかけてくれたので楽しかった。 そのおかげで、会話ができるように頑張れたのでよかった。内容としては、思ったより文章 書くのが楽しかった。 はじめはもっと苦痛かなと思った。その中で、企業のカラーって企業によって違うと思っ た。 企業のカラーをしっかりリサーチして選ぶべきだと思った。
Mくん 今回社長にヒアリング をさせていただき、経営コンサルタトになったきっかけ、実際の業 務内容、やりがい ・楽しさや難しさ、 コンサルタトに必要な能力 やそれを身につける方法など様々なことを聞くことができた。 また、ネットに載っているようなことではなく、実際にコンサルタトとして働いている方の お話を聞けて非常に貴重な機会になった。 印象的だったのは「お客様 の中の答えを探す」や、「AかB かではなくCというという 選択肢を提案する」という言葉。 ほかにも、 地方と都心の企業のコンサルへのニーズなどの違い、中小企業についてなども 勉強になることが多かった。 経営コンサルタントについてはもちろんだが、企業探しを含め、今後就職活動をするにあた り参考になることが多かった。